BOOK HOTEL

本を読むためのホテル「BOOK HOTEL」のnoteです。 スタッフはブックコンシェルジュ。 運営ホテル:BOOK HOTEL 神保町・BOOK HOTEL 京都九条 note内サイト:https://note.bookhoteljimbocho.com/p/bookhotel

BOOK HOTEL

本を読むためのホテル「BOOK HOTEL」のnoteです。 スタッフはブックコンシェルジュ。 運営ホテル:BOOK HOTEL 神保町・BOOK HOTEL 京都九条 note内サイト:https://note.bookhoteljimbocho.com/p/bookhotel

メンバーシップに加入する

ブックホテル神保町のスタッフが運営する、完全無料のメンバーシップです! 読書会などのイベントのご案内も。 関連サービスのご案内も随時!毎月エッセイ書いてます! 本好きの友達を作りたいあなたはぜひ。

  • BOOK HOTEL 神保町 公式マガジン

リンク

マガジン

  • 「婚活物語。」 本好きのための結婚相談所に入会してみた話

    • 17本

    事実を基にした完全ノンフィクション。34歳・佐伯舞の婚活ストーリーです。 BOOK婚代表カウンセラーのmoonが執筆しています。 読み物としてぜひお楽しみください。

  • BOOK HOTEL 神保町

    「わたしの本を見つけるホテル」BOOK HOTEL 神保町の味わい方や東京・神保町の歩き方をシェアします。

  • 支配人moonのひとりごと。

    作家、ライターでもある BOOK HOTEL 神保町支配人のmoonの脳内を 覗き見。書くこと、読むことについて思うこと、ホテルの創設物語や、サービス誕生の裏話まで。

  • 「ぶくとも。」イベント情報

    読書コミュニティ「ぶくとも。」のイベント情報をまとめています。 これまでに実施した遠足イベントや飲み会の様子、これから行う様々なアクティビティはぜひこちらからチェックしてみてくださいね!

  • BOOK HOTEL 京都九条

    「本で遊ぶ」がコンセプトの「BOOK HOTEL 京都九条」の味わい方、また周辺の観光情報などをご紹介していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

「本好きがハッピーになれる世界をつくる」を本気で目指すことにした。

わたしたち、本好きさんをみんなまとめて幸せにしちゃいます。 弊社のさまざまな「ブック・サービス」を通じて、本好きの方の人生を彩っていきたい。 本好きさんが「幸せ」だと思えるような世界を実現したい。 私たちは、本気です。 ありがたいことに、取材や雑誌掲載のご依頼メールが止まらない、 BOOK HOTEL(広報担当者さま、いつもありがとうございます!お返事が遅くなっていてすみません!) 念願のテレビ(しかもNHKの生中継8分!)デビューを果たした、本好きの結婚相談所「BO

    • 【婚活物語。】本好きのための結婚相談所に入会してみた話(17)真剣交際・検討編

      初めから読む #50 結婚相談所は、「相談」が苦手な人のためにあるのかもしれない。 来る金曜日は、相澤さんとのお見合い後初のデート。 イタリアンのコースをすでに予約している。(私が。笑) 翌日土曜日は、安藤さんとの2回目の水族館デートが控えている。 「なんだか、このままスムーズにいけそうだな」と思うのは安藤さん。 圧倒的に相手からの興味関心を感じるし、結婚観についても話せているし、もはや相澤さんを断って進むべきなのかもと思えるくらい、私自身がときめきを感じているのは、

      • 【求人】本好きの「カウンセラー」を募集しています。

        私たちは、「本好き同士が結ばれる世界をつくる」を目指し、本好きのための結婚相談所「BOOK婚」を運営しています。 現在は15人の個性豊かなスタッフたちが活躍してくれています。 (共通点は全員本好き!主婦の方もいれば個人事業主のコンサルタントの方も。) 2025年は、BOOK婚の活動の幅をより広げ、より多くの本好きさんの人生が豊かになるようなサポートをしていこうと本気で思っています。 そこで!そんな本好きさんの幸せをサポートするお仕事である、BOOK婚の「カウンセラー」を

        • 「本が読みたいのに本を読むための時間がない。どうしたらいい?」を一刀両断!

          『新年の 目標立てても 忘れちゃう』あるあるですよね。ほんと。 11月に新しい手帳を買って、12月末に「来年こそは」と気合を入れて。 1月に家族に「今年こそはダイエット頑張るね」とか「毎日早起きするね」とか宣言して。…2月になり、3月になると…目標自体忘れてしまい… 春になり、また少し持ち直すものの…気づくと夏で、秋で。 そりゃあ、そうですよ。 だって、忙しいんだもん⇦ 「意思の力でどうにかなるわけではない」 どんな本にも書かれていることですが、本当にそうだなと思って

        • 固定された記事

        「本好きがハッピーになれる世界をつくる」を本気で目指すことにした。

        • 【婚活物語。】本好きのための結婚相談所に入会してみた話(17)真剣交際・検討編

        • 【求人】本好きの「カウンセラー」を募集しています。

        • 「本が読みたいのに本を読むための時間がない。どうしたらいい?」を一刀両断!

        マガジン

        • 「婚活物語。」 本好きのための結婚相談所に入会してみた話
          17本
        • 支配人moonのひとりごと。
          15本
        • BOOK HOTEL 神保町
          15本
        • 「ぶくとも。」イベント情報
          16本
        • BOOK HOTEL 京都九条
          11本
        • BOOK HOTELスタッフのおすすめ
          56本

        メンバーシップ

        • 「ぶくとも。」9月メンバー募集中!なんとメンバー発信企画や、ついに念願の関西でもイベント開催決定🔥

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 「ぶくとも。」8月メンバー募集中!本好きさんが好き…

        • 「ぶくとも。」7月メンバー募集!本好きさんの遠足、BARでの読書会も開催予定です!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 「ぶくとも。」9月メンバー募集中!なんとメンバー発信企画や、ついに念願の関西でもイベント開催決定🔥

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 「ぶくとも。」8月メンバー募集中!本好きさんが好き…

        • 「ぶくとも。」7月メンバー募集!本好きさんの遠足、BARでの読書会も開催予定です!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          「次読む本に迷っているあなたへ」自分の世界を広げてくれる本と出逢う”意外”な方法

          「次読む本に迷っているあなたへ」自分の世界を広げてくれる本と出逢う”意外”な方法

          「私は本好きと言えないかもしれませんが」という方はみんな、ちゃぁんと、本好きだと思う。自信を持って「本好き」を名乗ろ?【BOOK HOTEL 定期マガジン「ホンスキ。」】

          「私は本好きと言えないかもしれませんが」という方はみんな、ちゃぁんと、本好きだと思う。自信を持って「本好き」を名乗ろ?【BOOK HOTEL 定期マガジン「ホンスキ。」】

          「働く」について考える。働くことは生きることだから。【BOOK HOTEL 定期マガジン「ホンスキ。」】

          「働く」について考える。働くことは生きることだから。【BOOK HOTEL 定期マガジン「ホンスキ。」】

          コンビニ感覚で本屋に行くわたしの"本屋の楽しみ方" 【BOOK HOTEL 定期マガジン「ホンスキ。」】

          本屋は私にとって、むしろ「好き」を通り越して、なくてはならない存在です。なんでしょう、酸素が濃く感じる場所と言いますか。 仕事でミスをしたり、あてもない将来に不安を感じると、呼吸が少しばかり浅くなる。そんなとき、本屋に行くと呼吸が少し楽になるんですよね。 私にとって本屋は、しんどくなった時の駆け込み寺みたいな場所なのかもしれません。 昨今、出版不況で書店が閉店するニュースが嫌でも耳に入ってきますが、「本屋は文化のバトンを次の世代につなぐ、かけがえのない場所」ということを

          コンビニ感覚で本屋に行くわたしの"本屋の楽しみ方" 【BOOK HOTEL 定期マガジン「ホンスキ。」】

          ブックホテル支配人が、「エッセイを書くこと」について語ってみた。【BOOK HOTELマガジン「ホンスキ」】

          「いつか、私の書いた作品が書籍化されたら。」 本を読むだけでなく、書いてみたい。 そしてそれが本屋さんに並ぶところを見たい。 本好きさんの中には、そんな夢を持つ方もたくさんいると思います。 大きく頷いてくれたあなたへ。 この夏、一緒に挑戦してみませんか?noteの「創作大賞」 なんと…選ばれれば書籍化の夢が叶ってしまう。作家デビューも夢じゃないんです! ん?? 「どうせ無理だし」 って言いました?? 確かにプロアマ問わずのコンテストということもあり、 「無理

          ブックホテル支配人が、「エッセイを書くこと」について語ってみた。【BOOK HOTELマガジン「ホンスキ」】

          紙の本、電子書籍、オーディブル、それぞれにそれぞれの楽しみ方があるよね、きっと。 BOOK HOTEL 定期マガジン「ホンスキ。」 #006

          読みたい本がありすぎて読みきれない。何かと忙しいし、読める気分じゃない時だってある。 実際、年間100冊ほど読んだとしても、10年で1000冊しか読めないって辛い、、、。(これを「1000冊しか」と思ってくれるのが、本好きであると、私は思う。) そんな私は、最近、本を「読む」ことを諦めた。 いや、そんなふうに書くと語弊があるけれど、 紙で読む本、電子書籍で読む本、オーディブルで聴く本。と完全に分けてみているのである。 これが、結構いい。 数年前までは、「電子書籍」や

          紙の本、電子書籍、オーディブル、それぞれにそれぞれの楽しみ方があるよね、きっと。 BOOK HOTEL 定期マガジン「ホンスキ。」 #006

        記事

          BOOK HOTEL 神保町で読みたい!スタッフKの推し本を紹介します。#2

          お久しぶりです! BOOK HOTEL 神保町のスタッフK、2ヶ月ぶりの登場です。 前回は、ニッチな情報も交えつつ、 ロビー1階の棚からおすすめ本を紹介しました! 今回は、当ホテルの2階より上、 客室階からおすすめの本を紹介します! ①こころを彩る愉快なニャンコたち まずご紹介するのは、馬場のぼる作・『11ぴきのねこ』 こちらは、ニャンコたちをテーマにした 「猫フロア」内の客室に設置された一冊です。 その階の客室はすべて猫づくし仕様! お部屋に入ると可愛いニャンコたちが

          BOOK HOTEL 神保町で読みたい!スタッフKの推し本を紹介します。#2

          「年末年始、何の本を読もうかな~?」と迷っているあなたに、気分にあわせたオススメ本の紹介

          気づけば今年も残りあとわずか! みなさん、年末年始の予定はすでにお決まりですか? 長期のお休みに入る方は、久しぶりに過ごす家族との時間や、普段なかなかとれない自分だけの静かなひとときを感じることができますよね。 本好きの人にとって、まとまった時間が取れる年末年始は、積読の解消ができる絶好の機会! 中には読んでいない本が無数にあるにもかかわらず、本屋に駆け込み大量の本を購入して「積読が減らないよ!!!」と、悲鳴(嬉しい)をあげている人もいるのではないでしょうか。 そんな

          「年末年始、何の本を読もうかな~?」と迷っているあなたに、気分にあわせたオススメ本の紹介

          ブックホテル京都九条は、本好きの「本気」が詰まったホテルです。

          「BOOK HOTEL 京都九条」がオープンして、早9ヶ月。 振り返ってみると、オープンする前から今までずっとバタバタで。 「目の前のお客様をどんなふうにおもてなしできるか」常に考えている日々でした。 「もっともっと、みんな本が好きになってほしい。」 この私の気持ちを叶えるために、もっとできることがあると思うんです。 私の挑戦を一緒に形にしてくれる方に出会いたくて、筆を取りました。 BOOK HOTEL 京都九条・誕生秘話。2023年9月のとある日ー。 神保町駅の某うどん

          ブックホテル京都九条は、本好きの「本気」が詰まったホテルです。

          語らせてください。「BOOK HOTEL」のスタッフがあえて「1冊」だけおすすめ本を選ぶなら...?【心の処方箋になる1冊】

          「BOOK HOTEL」は本を愛する人々が集い、語らい、そして新たな一冊との出会いを楽しむことができる場所。客室にはテーマごとに選ばれた本が並び、ロビーには厳選した書籍を揃えています。 そんな「BOOK HOTEL」の魅力のひとつが、本をこよなく愛するスタッフ。ぜひみなさんにも本好きスタッフの脳内をのぞいてほしい...と思い、とある企画を打ち出すことにいたしました。 その名も… ブックレビュー「BOOK HOTEL」スタッフがおすすめする○○の1冊 です! この連載

          語らせてください。「BOOK HOTEL」のスタッフがあえて「1冊」だけおすすめ本を選ぶなら...?【心の処方箋になる1冊】

          本好きコミュニティ「ぶくとも。」リニューアルに込めた想い

          ある日、私たちはひとつの合言葉を決めました。 コミュニティが大きくなるにつれて、「ぶくとも。」はすべての本好きにとって、きっと重要なものになる。 そう信じている私たちの行動指針をこの言葉に込めました。 そして、このコミュニティの存在をもっと多くの人にを知ってもらいたいと。 今回、そのためにリニューアルを行い、新たにロゴとホームページをつくりました。 - そもそも、ぶくともって何? ぶくとも。はブックホテル・BOOK婚を営む会社が運営している 「本好きのためのコミュニテ

          本好きコミュニティ「ぶくとも。」リニューアルに込めた想い

          本好きに「やさしい人」が多い理由を考えてみました。

          「本が好きなんです」という人で、性格が悪い人見たことない説ー。 2022年12月1日。BOOK HOTEL 神保町がプレオープンした日から、100人、1000人、いや、もっと…? たっっっっっっくさんの本好きさんに会ってきました。 本好きの皆さんとお仕事もたくさんしてきました。 出版社の方、街の本屋さん、オンラインサロンのメンバーたち。 ホテルや婚活事業、オンラインサロン、SNSなども含めると、常に私の周りには本好きさんがいて、「リアルでは本好きが意外と近くにいない」と

          本好きに「やさしい人」が多い理由を考えてみました。

          【婚活物語。】本好きのための結婚相談所に入会してみた話(16)2人とのプレ交際編

          初めから読む #47 そのLINE、一刀両断。相澤さん。 安藤さん。 子供が産まれたら出席番号は1番か2番だろうな。 相澤さんならほぼ1番だろうか。いや、でもアイカワさんがいたら… くだらない妄想を繰り広げながらも、やはり「この2人のどちらかと結婚をする」というのはどこか人ごとに感じられた。相澤舞も、安藤舞もなんだか自分ではない気しかしないが、「安藤舞」はちょっと可愛いか?とか思ってしまっている私がいる。 お見合いの申し込みの数は、露骨に減ってきている。 「最初の1ヶ月が

          【婚活物語。】本好きのための結婚相談所に入会してみた話(16)2人とのプレ交際編

          神保町にそびえ立つBook Hotelに勤めてカレーをたくさん食べるようになった〜スタッフMのお仕事日記〜

          はじめまして。スタッフのMです。本当は苗字の頭文字であるKでやりたかったのですが、先のnoteのKさんに先を越されてしまったので諦めました。Kさんとは仲良しです。素敵な記事なのでぜひこちらもお読みください。 さて、私はKさんとはまた違った視点で、BOOK HOTEL 神保町の魅了をお伝えしたいと思います!というのも、私はこちらで仕事を始めてそろそろ2年になるので、アルバイトとしてはなかなか長いんですね。 神保町という街にも馴染んできましたし、ホテルの遍歴も少しは眺めてきた身

          神保町にそびえ立つBook Hotelに勤めてカレーをたくさん食べるようになった〜スタッフMのお仕事日記〜

          秋深まる京都でサウナを堪能してきました!【つるちゃんのおすそ分け#3】

          11月に入り、京都の秋も深まってきましたね🍁 先月は最高気温30度の日もあり、「今年の夏、めっちゃしぶといな~」と格闘していたんですが、京都育ちのスタッフは「やっと30度まで下がって、涼しくなりましたよね~!」と言っていて、「え、暑さ耐性すごいな!夏とまだ戦ってたん私だけかい」と思いました(笑) そんな格闘も終わり…肌寒い日が続いているこの頃。 温かい食べ物を食べるのもいいけれど、身体の芯から温まりたい… そう!そういうときはサウナ!!! ということで、ホテルから一番近いサ

          秋深まる京都でサウナを堪能してきました!【つるちゃんのおすそ分け#3】

          「パッとすぐ言葉が出てこない」そのお悩み、本で解決しませんか。【BOOK HOTEL 神保町の選書サービス】

          今回のnoteでは、BOOK HOTEL 神保町で実施している、大好評の選書サービスについて、深掘りしていきたいと思います! 📚選書サービス『ブックマッチングサービス』とは… 本にまつわる様々なアンケートに答えていただき、その方の好みや新しい出会いのきっかけになりそうだなと思った本を、セレクト。 チェックインの際に、まるで処方箋のように本をお渡しし、滞在中にご覧いただくというサービスです。 選書は、すべてホテルのブックコンシェルジュが担当しています! アンケートでは、

          「パッとすぐ言葉が出てこない」そのお悩み、本で解決しませんか。【BOOK HOTEL 神保町の選書サービス】

          漫画で、つながるー。「ぶくとも。」漫画部が動き出しました。【活動レポートvol.1】

          2024年、10月1日。 それはちょっと、特別な日。 なんといっても、本好きのためのサロン「ぶくとも。」に『漫画部』が発足した日。 あれからちょうど1ヶ月。 『漫画部のみんなに紹介したい!』そう思いながら行う読書は、以前よりももっと楽しいものになっています。 漫画部ができた経緯はこちら! というわけで今回は、部員で広報担当の「なずなはな」が、初月の活動レポートをお届けします。おすすめ漫画も紹介していますのでぜひ最後までご覧くださいね! 漫画部発足!初顔合わせ!活動初

          漫画で、つながるー。「ぶくとも。」漫画部が動き出しました。【活動レポートvol.1】

          「次読む本に迷っているあなたへ」自分の世界を広げてくれる本と出逢う”意外”な方法

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          「次読む本に迷っているあなたへ」自分の世界を広げてくれる本と出逢う”意外”な方法